昔、学校の給食でまぐろのオーロラソースっていうメニューがあってとても美味しかった記憶があって。
この間珍しくスーパーに「まぐろあら」が売っていたので、レシピ検索して作ってみました!
刺身用ならなかなか高価なんですけど、加熱用のあらだと可食可能な量から見てもかなりお安い!
税込みで200円ちょっとくらいでした。
盛り付けると3〜4人分くらいは用意できるので、美味しく作れたら鉄分期待できてコスパ最強ですね!(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
レシピ通りに、
まずあらの骨や汚れを取る。
ガッツリ骨ついていたのでここはちょっと手間ですね〜
筋は取らなくても大丈夫。
で、食べやすい大きさに切ってから塩を振って10分ほど放置して水分減らして臭み消し。
臭み消しが終わったらすりおろし生姜とお酒にまぐろを漬けて冷蔵庫へ。
…血合い部分を食べてもそこまで臭いなと思わなかったので、生姜はほんのちょっとで良さそうです。入れすぎて生姜風味強くなっちゃいました😅
数時間後に下味をつけたまぐろを取り出して、汁を捨てて片栗粉をまぶす
…ってレシピにあったんですけど、片栗粉だと揚げる時にねちゃねちゃしてくっついてしまったので、他のレシピにあったように小麦粉混ぜたり小麦粉だけにしてもいいかも!
衣をまぶしたらフライパンにやや多めの油を注いで加熱、揚げ焼きにします。具全体に絡むくらいの油の量でOK。
他の揚げ物ついでにしっかりたっぷりの油で揚げるのもいいかも。
カリッとしてきたらフライパンから出して油を切って、お次は調味。
ケチャップと赤味噌と砂糖をまぜまぜ。
砂糖とケチャップ多めにすると甘じょっぱくて子供が好きそうな味になりそう。
好みでマヨネーズを少々入れても美味しそう。
合わせた調味料を揚げたまぐろに絡めて出来上がり!
レタスやサンチュ、レモンをそえたり、皮むき胡麻とか散らしてもいいかも。
鉄分はビタミンCと摂ると良いのでレモンは相性抜群です👍️✨✨
デザートにヨーグルトだとか他のフルーツ用意しても良いかも。
記憶の中のまぐろのオーロラソースとは違いましたが、美味しかったです!
筋の部分は加熱したら柔らかくなって、より肉!って食感になります。
それでも魚の味〜って感じはあるんですが。
記憶の中の味は甘めでもう少し魚感無かった気がします。
まぐろのあらは安価なので、また見かけたらチャレンジしたいです。