昨年の失敗から、ピノちゃんがどうしても子供欲しそうに見えたので産卵した最初の一個だけ残して孵化したら全力で育てるつもりでいるjoshです。
おピノちゃんの年齢的にも産卵はこれで最後になります。
産卵は負担がかかるのでこれ以上はさせないように注意が必要かなと。
本当は発情させずに卵を産まないようにしたほうが健康的にも良いのですが、
ずっとケージ越しに夫セラヴィに甘えていたり、この間ひとつだけ産んだ無精卵をずっと温め続けるなど強い意志が感じられたので最後ということで見守ることに。
無精卵を産んだ時は一個だけでしたが、有精卵だからなのか昨日までに5個産卵。その内の最初のひとつだけ残して巣箱で温めてもらっています。
ピノちゃんが卵をしっかり温めて今日で10日目。
孵化の目安が産卵から21〜25日とのことなので折り返し地点でしょうか。
羽伸ばしと巣材を求めてピノちゃんが少し巣箱をあけた所を狙って、昨日産んだ卵を取り除いて、ついでに最初の卵を明かりで透かして見ました。
(スマホのライトを使用)
卵を透かして見ると、血管のような赤みがかった管が卵の内部に見えました。
あまり卵を透かして見たことは無いんですが、これは育っているということなのかなと…
産みたての新しい卵にはそういう管のようなものは見られなくて、黄身となる部分が入ってるのかな程度のほんのり陰影が付いている様子でした。
全然違うんですね。
あとの10日とちょっとで雛が形成されていくのでしょうか……
今度こそはおピノちゃんが育児放棄してしまっても鳴き声を聞き逃さずにjoshがご飯を用意して、サポートしてあげたい。
雛が鳴くのはご飯の催促。
以前の経験上、昼間は3時間、4時間に様子を見てあげないと。
joshのお仕事は今のところ夜勤で5〜6時間で終わるので行く前にご飯を用意して帰宅後に用意して…でなんとかなるかなと思う(以前カプチーノが育児放棄された際、お医者さんからアドバイスで少し開いても大丈夫とのことでした。それ以外の時間はしっかりヒエ・アワや卵黄など栄養のある食事をとらせること、とのこと)