2024/07/03

スイカの白い部分を食す!

スイカの季節🍉✨✨
最近のスイカは皮に近い白い部分(中果皮)まで甘いのが増えたけど、赤い部分に比べて甘くないから残す人もいるよね。


でもさ、でもさ…
白い部分を捨てるとゴミ袋がすぐいっぱいになるじゃん?🤔
しかも
残飯は大抵の自治体では「水を切った状態で出す」のが鉄則……


食べたはいいけど水気切るための手間は面倒だし、有料ゴミ袋いっぱいに入れると地味にお財布に優しくない🥲



というわけで、
スイカを食べる前に
赤い部分(内果皮)・白い部分(中果皮)・緑色の硬い皮(外果皮)に分けて、白い部分を薄く切って塩でもんで料理に使う!

味は瓜なので、キュウリの代わりに使ってみるのがいいかも💡
スイカ独特のクセに敏感な人には不向きかもしれないけど、逆に好きな人もいるはず。
スイカ好きな人は試してみてほしーヾ(:3ノシヾ)ノシ


塩もみすることである程度スイカくささと水分が抜けて調味料の味も染みやすくなって、しんなりして水分抜けるとかさも減るし、やらないよりは多少保存がきくので軽くやっておくと良し。
しょっぱくしすぎると料理に合わないこともあるから甘めで。


あとはサラダに入れたり、お漬物にしたり、赤と白のグラデーションを利用して花のように飾り付けるのもアリかも。
ハムorしゃぶしゃぶのお肉と並べるのは夏らしい涼しい見た目でおすすめ。
薄く切ると透明感あって綺麗。


調理例

からすがオススメする調理法はこちら🐦‍⬛📝
  • お漬物…塩と出汁や酢と醤油で浅漬けに、他にも味噌、ビール、ぬか漬けなどなど
  • 和え物…梅干しと味噌がおすすめ!夏バテ予防に。わかめと一緒でも合う。春雨とカニカマとごま油少し入れて和えるのも◎
  • サラダ…トマト、レタス、レモン、ハム、人参などと一緒にお好みで。酢ベースのドレッシングが合うかも!
  • 添え物…そうめんや冷やし中華に合う。上で書いたしゃぶしゃぶやハムなどと一緒に盛り付けて
煮物や天ぷら、汁物という選択肢もあるみたい。
レシピ検索かけると結構出るね。


含まれる栄養素

調べてみると、スイカの白い部分には赤い部分よりアミノ酸の一種「シトルリン」が含まれていて、血液循環を促進してくれる作用があるとか。
美肌効果・疲労回復・運動機能に期待できそうな成分のようです。
もちろん赤い部分にも含まれてます!

スイカはたくさん食べると貧血っぽくなることがあるので、なんでも食べ過ぎはよろしくないので大好きでも注意しようね。※経験済み



💬コメント

コメントを投稿

マイブログ リスト

  • Dark Hunter / 序幕〈9〉 - 小説「Dark Hunter」TOPページへ戻る ≪前のページ:序幕〈8〉 翌朝、エリオットは魚の焼ける香ばしい匂いで目を覚まし、二段ベッドの上から梯子(はしご)を伝って下りた。 ルイスは既に起きたのか、ベッドの上にはきちんと整えられた掛け布団と敷布だけが残されていた。 エリオットも兄のように早起きして母の...
    3 日前
  • イラスト追加しました - ART street にイラストを追加しました2025年4月のイラスト - Pt.Cracker | イラスト - アートストリート(ART street) by MediBang
    3 か月前